お知らせ

参加企業詳細

鉄道・運輸機構

出展予定日時

2024/2/14 午後の部 14:30-17:05
野依記念学術交流館

企業情報

ホームぺージ https://www.jrtt.go.jp/recruitment/recruit/
資本金 1,153億3,734万2,338円(2021年10月29日現在)
売上 独立行政法人のためなし。
採用実績人数
(人)
【2022年度】
総数48 / 文系12 / / 理系36 / / 男性 39 / 女性 9 / 外国人留学生 日本
【2021年度】
総数39 / 文系12 / / 理系27 / / 男性 31 / 女性 8 / 外国人留学生 日本
【2020年度】
総数46 / 文系12 / / 理系34 / / 男性 41 / 女性 5 / 外国人留学生 日本
上場/非上場 非上場
本学のOB・OGの在籍実績 あり
本学のOB・OGの在籍人数 13名
OB・OG訪問の可否 可能
ワンポイントPR 新幹線や都市鉄道の建設、内航船舶の共有建造など、日本の交通ネットワークづくりに貢献する公的機関です!
貴社の英語表記 Japan Railway Construction, Transport and Technology Agency
業種 その他
業種名 官公庁・公社・団体
貴社設立年 2003年
単独社員数 1,362名
連結社員数
女性管理職比率 2%
【文系】の募集予定学部・研究科等 学部 , 博士前期(修士) , 博士後期(博士) , 外国人留学生
【理系】の募集予定学部・研究科等 学部 , 博士前期(修士) , 博士後期(博士) , 外国人留学生
秋入社制度について 【文系】なし、もしくは未定 , 【理系】なし、もしくは未定
障がい者採用について 【文系】障がい者採用あり , 【理系】障がい者採用あり
初任給【博士了】2023年実績 243,430円
初任給【修士了】2023年実績 243,430円
初任給【学部卒】2023年実績 223,520円
【初任給】で年収制や職種で給与形態が異なる等
事業概要 鉄道施設の建設及び貸付け、海外高速鉄道調査、船舶共有建造、地域公共交通ネットワーク事業への出資、鉄道事業者への補助金の交付、旧国鉄職員の年金給付に要する費用支払
募集予定職種 技術系総合職(土木系、建築系、機械系、電気系)、事務系総合職
勤務地 横浜、東京、札幌、小樽、八雲、北斗、福井、小松、敦賀、大阪、福岡、名古屋 ほか
勤務時間 9時00分~17時40分(昼休み60分)
休日休暇 完全週休2日制(土日・祝日)
年次有給休暇、特別有給休暇、夏季休暇、産前・産後休暇、育児休業、介護休業ほか
選考方法 エントリーシート , 書類選考 , 適性検査 , 一次面接 , 二次面接 , 三次面接 , 最終面接
会社の特徴 福利厚生が充実している , 休日・休暇が多い , 社会貢献度が高い
学生の皆さんへのメッセージ 鉄道・運輸機構は、国内唯一の公的な総合鉄道技術者集団として、北海道・北陸など全国各地で新幹線鉄道の建設を行うなど、非常に大きなプロジェクトを担っています。機構の技術力は海外でも高い評価を得ており、各国の鉄道事業にも、さまざまな技術協力を実施しています。
「事業主体として大きな責任を果たしたい」「地図に残る仕事に取り組んでみたい」という熱意をお持ちの方のお越しをお待ちしております。

お知らせ お知らせ

お知らせはありません。