お知らせ
お知らせはありません。
2023/10/17 昼の部 11:00-13:30
国際会議場 3F
ホームぺージ | https://ja-kyosai-recruit.jp/ |
---|---|
本社所在地1 |
〒102-8630 東京都千代田区平河町2-7-9 JA共済ビル |
設立 | 1951年01月 |
業種 | 金融|保険 |
事業内容 | 生命保障と損害保障を兼営するJA共済事業を営んでいます。 |
資本金 | 7,565億円(出資金) |
保有契約高 | 231兆4,621億円(2022年3月末) |
従業員数 | 6826名(2022年3月末) |
自社PR | JA共済連は、JAグループの中で「保険」の領域を担う「JA共済」事業の司令塔としての役割を担っており、加入件数は生命共済約2200万件、建物更生共済約900万件、自動車共済約800万件となっています。 |
上場/非上場 | 非上場 |
就業体験の種類 | タイプ2「キャリア教育」 |
提供するインターンシッププログラムの個数 | タイプ2を1種類 |
インターンシッププログラムの趣旨(目的) | インターンシップへの参加を通じて共済事業の理解を深めるとともに、本会業務を体感しながらキャリア形成をイメージすることができます。 |
インターンシップの開催日数 | 1~3日程度 |
インターンシップの開催時期 | 2023年12月~2024年1月 |
インターンシップ実施場所 | オンライン |
インターンシッププログラムの募集人数 | 150名 |
インターンシップ参加に向けた選考方法 | 書類選考、グループディスカッション |
給与の発生有無 | 無給 |
就業体験の内容 |
JA共済連の若手職員としてロープレ形式にて業務体験を行うワークを実施します。 本会の主要部署である仕組み開発(商品開発)業務、普及推進(営業企画)業務を体感いただきます。 |
インターンシップで、必要とされる力、求められる能力 | 協調性をもってワークに取り組めるか。 |
インターンシップ後のフィードバック | |
早大卒業生の在籍人数について(「-」は未公開) | 130名 |
障がいのある学生(精神・発達・身体)の参加可否について | 応相談 |
採用に関する 連絡先 |
〒102-8630 東京都千代田区平河町2-7-9 JA共済ビル 人事部人事G 上江田 TEL:03-5215-9194 E-Mail:saiyo@ja-kyosai.or.jp URL:https://ja-kyosai-recruit.jp/ |
お知らせはありません。