お知らせ
お知らせはありません。
2023/10/18 夜の部 17:00-18:35
国際会議場 3階
ホームぺージ | https://recruit.murata.com/ja-jp/ |
---|---|
本社所在地1 |
〒617-8555 京都府長岡京市東神足 1丁目10番1号 |
設立 | 1950年12月 |
業種 | メーカー|電子・電機 |
事業内容 | 村田製作所は、セラミックスをベースとした電子部品の開発・生産・販売を行う世界的な総合電子部品メーカーです。独自に開発、蓄積している材料開発、プロセス開発、商品設計、生産技術、それらをサポートするソフトウェアや分析・評価などの技術基盤で独創的な製品を創出し、エレクトロニクス社会の発展に貢献しています。 |
資本金 | 694億4400万円 (2023年3月31日現在/凍結) |
売上 | 1兆6,867億9,600万円(2023年3月期/凍結) |
従業員数 | 73,164名 (2023年3月31日現在/連結) |
自社PR | 村田製作所は、最先端の技術、部品を創出する世界的な総合電子部品メーカーです。 Innovator in Electronicsをスローガンに掲げ、豊かな社会の実現を目指します。 |
上場/非上場 | 上場 |
就業体験の種類 | タイプ2「キャリア教育」 , タイプ3「インターンシップ」 |
提供するインターンシッププログラムの個数 | タイプ2を2、タイプ3を1種類 |
インターンシッププログラムの趣旨(目的) |
グローバルにビジネスを展開するムラタ。そこには多種多様な仕事があり、多くの先輩たちが活躍しています。 さまざまな役割、ミッションを背負う先輩たちの姿を目の当たりにし、ムラタという会社を深く知ることのできる貴重な機会です。 インターンシップを通して、ムラタで働く魅力をぜひ体験してください。 |
インターンシップの開催日数 | 1~3日程度 , 5日間 , 6日間以上~2週間未満 |
インターンシップの開催時期 | 2024年2月ごろ |
インターンシップ実施場所 | 職場 , オンライン |
インターンシッププログラムの募集人数 | 400名 |
インターンシップ参加に向けた選考方法 | マイページ登録→書類選考(エントリーシート・Web試験)→Web面接 →合否通知 |
給与の発生有無 | 無給 |
就業体験の内容 |
ムラタの幅広い事業における開発・設計・評価・改善などの技術系職種の業務に取り組んでいただきます。 世界最先端の技術に触れ、ムラタのモノづくりの奥深さを、存分に味わっていただけるプログラムです。 |
インターンシップで、必要とされる力、求められる能力 | 目的意識を持ち仮説を立てて臨む、全ての取り組みに自発的な行動、学生同士のつながりを意識 |
インターンシップ後のフィードバック | |
早大卒業生の在籍人数について(「-」は未公開) | 230名 |
障がいのある学生(精神・発達・身体)の参加可否について | 可能 |
採用に関する 連絡先 |
〒617-8555 京都府長岡京市東神足1丁目10番1号 人材開発部 採用課 福田 幸 TEL:075-955-6522 E-Mail:recruit@murata.com URL:https://recruit.murata.com/ja-jp/ |
お知らせはありません。