お知らせ
お知らせはありません。
2023/10/19 午前の部 11:00-13:30
国際会議場3階
ホームぺージ | https://mypage.3050.i-webs.jp/kanto2025/applicant/login/baitai-entry/entrycd/wug |
---|---|
本社所在地1 |
〒103-1030 東京都中央区日本橋室町2-2-1 室町東三井ビルディング |
設立 | 1944年11月 |
業種 | メーカー|素材・化学 |
事業内容 | 試験・研究用各種試薬、電子工業用薬品、臨床検査薬及び各種化成品の製造・販売。理化学機器の販売。 関東化学は1944年の創業以来、試薬の開発を主軸に、日本の多くの産業の成長を支えてきました。 そこで培った技術は、やがて、各種臨床検査薬の開発、液晶、新機能触媒、医薬品およびその中間体・ファインケミカル、半導体製造用の高純度薬品の開発へと発展しました。 |
資本金 | 1億円 |
売上 | 1,235億6,136万円(2022年3月期/連結) 509億8,967万円(2022年3月期/単体) |
従業員数 | 1,061名(2023年4月1日現在) |
自社PR | 我々の事業は、試薬・電子材料・臨床検査薬・化成品・医薬品・食品、様々な分野で世の中に貢献しており、今や“試薬”は私たちの生活にとってかけがえのないもの。『暮らしを支える陰の立役者』それが関東化学です。 |
上場/非上場 | 非上場 |
就業体験の種類 | タイプ2「キャリア教育」 |
提供するインターンシッププログラムの個数 | タイプ2を1種類 |
インターンシッププログラムの趣旨(目的) | あらゆる産業を支える化学業界。中でも『試薬』はどんな役割を果たしているのか?業界・職種研究を通して、働くイメージを具体化することを目的として実施いたします。 |
インターンシップの開催日数 | 1~3日程度 |
インターンシップの開催時期 | 10月~1月 |
インターンシップ実施場所 | オンライン |
インターンシッププログラムの募集人数 | 45名 |
インターンシップ参加に向けた選考方法 | 抽選 |
給与の発生有無 | 無給 |
就業体験の内容 | 学校の実験や研究で『試薬』を使っている人でも、その製品がどのように開発・製造・品質管理をされているのか?さらにはどのように市場へ供給されているのか?といったところまで具体的にイメージすることは難しいと思います。就職活動を目前に控えた秋、冬のプログラムでは、より深く業界・企業研究を進めるヒントを掴み取れるように、「化学業界の全体像、試薬業界の展望」について参加者全員で一緒に考えていきます。また、グループワークやディスカッションを通して視野を広げ、「本当に自分が活躍できるフィールド(仕事)を探る」ことも目的としています。理系人材だけでなく、文系の方も是非、自分の可能性にチャレンジしてみませんか? |
インターンシップで、必要とされる力、求められる能力 | コミュニケーション力、積極性 |
インターンシップ後のフィードバック | 特になし |
早大卒業生の在籍人数について(「-」は未公開) | 8名 |
障がいのある学生(精神・発達・身体)の参加可否について | 応相談 |
採用に関する 連絡先 |
〒103-0022 東京都中央区日本橋室町2-2-1 室町東三井ビルディング 人事部 熊谷 直行 TEL:03-6214-1053 E-Mail:jinji-info@kanto.co.jp URL:https://www.kanto.co.jp/ 特になし |
お知らせはありません。