お知らせ
お知らせはありません。
2023/10/19 午後の部 17:00-18:35
国際会議場3階
ホームぺージ | https://www.keio.co.jp/index.html |
---|---|
本社所在地1 |
〒206-8502 東京都多摩市関戸1-9-1 |
設立 | 1948年6月 |
業種 | 運輸・倉庫|運輸 |
事業内容 | 鉄道事業 土地、建物の賃貸業・販売業など |
資本金 | 590億23百万円 |
売上 | 1,057億13百万円 |
従業員数 | 2,449人(2022年3月31日現在) |
自社PR | 京王電鉄では、グループ理念である「信頼のトップブランド」の確立のため、鉄道事業を中心に沿線価値向上につながる生活関連サービスを積極的に提供しています。 |
上場/非上場 | 上場 |
就業体験の種類 | タイプ2「キャリア教育」 |
提供するインターンシッププログラムの個数 | タイプ2を6種類 |
インターンシッププログラムの趣旨(目的) | 学生への鉄道会社および京王電鉄の企業理解の促進と就業体験機械の提供。 |
インターンシップの開催日数 | 1~3日程度 |
インターンシップの開催時期 | 2023年2月上旬~中旬 |
インターンシップ実施場所 | 職場とそれ以外(現場等)の組み合わせ |
インターンシッププログラムの募集人数 | 60名 |
インターンシップ参加に向けた選考方法 | エントリーシートによる書類選考→グループディスカッション |
給与の発生有無 | 無給 |
就業体験の内容 |
※いずれかの参加希望部署を選択していただきます。 【工務部(鉄道土木・建築)コース】 「持続的な鉄道の安全輸送を実現しよう~京王で働く未来をソウゾウしよう~」 【車両電気部(鉄道電気・車両)コース】 「10年後の京王電鉄が目指すべき姿と技術の提案」 【鉄道営業部コース】 「京王の未来の駅を想像しよう」 【IT管理部・デジタル戦略推進部コース】 「京王のITのこれからを考えよう」 【沿線価値創造部コース】 「スポーツを通じた移動創出、移動販売等の生活サポートサービスを通じた定住人口増加へ向けた施策の提案」 【開発事業本部(不動産・まちづくり)コース】 「京王の地域に寄り添うまちづくりを体験しよう」 それぞれの部署・業務内容説明、グループワーク、フィールドワークや社員との座談会を実施予定です。 ※テーマは2023年度夏期インターンシップのものであり、変更が生じる場合があります。 |
インターンシップで、必要とされる力、求められる能力 | 求める人材像:幅広い事業を展開する京王グループの経営を担える人材として「時代の変化に対応するため、これまでの常識にとらわれずに発想し、何事にも果敢に取り組み最後までやり遂げようとする、挑戦する気概を持った人材。」 |
インターンシップ後のフィードバック | テーマに沿ったグループワークを実施し、インターンシップ最終日に発表を実施していただきます。発表内容を踏まえて、担当部署よりフィードバックさせていただきます。 |
早大卒業生の在籍人数について(「-」は未公開) | 102名 |
障がいのある学生(精神・発達・身体)の参加可否について | 応相談 |
採用に関する 連絡先 |
〒206-8502 東京都多摩市関戸1-9-1 人事部 - TEL:042-337-3198 E-Mail:dentetsu-saiyo@keio.co.jp |
お知らせはありません。