4 イベントの設定
大学が開催するイベントについて登録します。
4.2 イベントを登録する
イベントを登録します。
合同企業説明会形式と(公募)個別説明会形式のいずれかを選択し、イベントを登録します。
●合同企業説明会形式と個別企業説明会形式の違いについて
合同企業説明会形式 |
:イベントの申込みなど、各種手続きの〆切をすべての対象企業向けに一律の日付で設定・管理するイベント 例:主催者が事前に決めている指定の日程に短期間で集中的に実施される合同形式のイベント |
個別企業説明会形式 |
:イベントの申込みなど、各種手続きの〆切日を企業の参加希望日に応じた日付で設定・管理したいイベント 例:主催者が開催日を予め決めることなく、企業の希望に応じて適時実施されるイベント |
[1] イベントを新規登録する
1 画面上部の「イベント管理」-「新規イベント登録」をクリックします。
- 補足
-
- ・「設定済み開催イベント一覧」画面で[新規イベントを登録]をクリックしても、イベントを新規登録できます。
- ・トップ画面の「イベント管理」で[新規イベント登録]をクリックしても、イベントを新規登録できます。
⇒「新規イベント登録」画面が表示されます。
2 新規イベントについて設定します。
▼合同企業説明会形式画面サンプル

▼(公募)個別企業説明会形式画面サンプル

項目名 | 説明 |
---|---|
イベント区分 | 「合同企業説明会形式」か「個別企業説明会形式」を選択します。 |
イベント名 * | イベント名を全角100文字以内で入力します。半角文字は使用できません。 |
開催日 * |
現在の月と翌月のカレンダーが表示されています。[<][>]をクリックしてイベント開催月を表示し、開催日をクリックします。複数選択できます。選択した開催日は、「選択した開催日」に表示されます。
|
イベント時間枠1 |
イベントの開催時間帯(開始時刻と終了時刻)を5分刻みで設定します。また、イベント時間枠についての備考も全角50文字以内で入力します。 「時間帯を表示しない」にチェックをした場合は、時間帯を除く、日付と備考欄に登録された内容を企業側の画面に表示します。
|
開催日を一括設定する | 長期間にわたり開催されるイベント開催日を![]()
|
開催場所 * | 開催場所の都道府県をプルダウンから選択し、キャンパス名を全角50文字以内で入力します。 オンライン形式で実施する場合はWEBを選択してください。 |
対象学生 * | イベントの対象学生を「文系」「理系」「文理」「留学生」から選択します。 |
参画料 * |
有料のイベントの場合は「有料」、無料の場合は「無料」を選択します。
|
イベント種別 * | イベント内容に応じて「新卒採用担当者向け」または「インターン担当者向け」のいずれか1つを選択します。
|
イベント紹介 | イベントの紹介文を全角800文字以内で入力します。 |
企画書ファイル | [ファイルを選択]をクリックし、企画書ファイルを選択します。エクスプローラからファイルをドラッグ&ドロップして、選択することもできます。 |
実施要項ファイル | [ファイルを選択]をクリックし、実施要項ファイルを選択します。エクスプローラからファイルをドラッグ&ドロップして、選択することもできます。 |
イベント連絡先 * | イベントの連絡先となるユーザーを、プルダウンから選択します。 |
参加案内回答期限/申込み締切日 |
●合同企業説明会形式の場合
●個別企業説明会形式の場合 各企業が参加を希望する日程に応じて、その何日前を申込み締切日とするか、枠内に1以上の半角数値を入力します。 |
New! 複数日程の申し込み |
イベント日程から複数回の参加を認める場合は「可」を、1回のみの参加とする場合は「不可」を選択します。
|
日程のグルーピング * |
イベントに招待する企業を日程ごとにグルーピングする場合は「あり」、グルーピングしない場合は「なし」を選択します。
|
希望日の確認 * |
「希望日を確認する」または「参加できない日程を確認する」の2つの方法からいずれか1つを選択します。
【参加できない日程を確認する】 |
原稿入稿 |
原稿入稿の項目は、「原稿を入稿しないと参加申込み手続きが完了しない」または「原稿入稿と参加申込みは別々の手続きとする」の2つの方法からいずれか1つ選択します。
|
New! キャリタスUC連携有料オプション |
キャリタスUCの学生側画面で認証画面(ID、パスワードを発行のうえ、ログイン)を挟んでイベントの事前予約手続きや大学側管理画面で個別企業の予約管理、当日の参加確認等を行いたい場合は、「連携する」を選択します。 |
学生イベント公開有料オプション | 学生にイベントを公開しない場合は「公開しない」、公開する場合は「公開する」を選択します。
|
New! イベント公開終了日有料オプション |
イベント公開終了日が設定されていない場合は、イベント全日程最終日の翌日に学生向けのトップ画面から消え、「履歴」に終了したイベントとして格納されます。
|
学生業種検索 |
学生にCMS機能で装備している業種を検索メニューに表示しない場合は「表示しない」、表示する場合は「表示する」を選択します。
|
会場MAPファイル有料オプション |
[ファイルを選択]をクリックし、会場MAPファイルを選択します。エクスプローラからファイルをドラッグ&ドロップして、選択することもできます。
|
New! タイムスケジュール |
イベント時間枠では表現しきれない詳しい(講演時間等の)時間割りを記載しておくと学生側画面に表示されます。
|
New! 視聴用ID/パスワードについて |
ID/パスワード等を記載した指定のページにリンク設定したい場合に活用します。
|
New! LIVE視聴 公開⇔非公開 |
オンライン形式でイベントを実施する際に、Zoom等のオンライン会議システムで準備した視聴用URLに接続するための学生向け視聴メニューを「公開する」を選択することで表示します。 イベント終了後に視聴メニューを学生向け画面から一括消去する場合は「公開しない」を選択します。
|
New! オンデマンド視聴 公開⇔非公開 |
収録済みの動画URLに接続するための学生向け視聴メニューを「公開する」を選択することで表示します。 イベント終了後に視聴メニューを学生向け画面から一括消去する場合は「公開しない」を選択します。
|
会場/時間案内 | 「大学名称」、「キャンパス名(会場名)」、「会場住所」、「集合場所」、「集合時間」の各項目を50字以内で入力します。
|
参加パターン | 最大10個の任意の選択肢を設け、ラジオボタン形式で表示します。 企業側が「参加」と回答した場合、続けて任意の選択肢を設けて参加パターンを選択させることができるようになります。
|
New!当日の内容 | テンプレートとして「説明会」「採用試験」「説明会・採用試験」の3つの選択肢を表示していますが、必要に応じて選択肢の追加・変更、削除をしてください。
|
過去のイベント[結びつけ] |
過去のイベント画面と関連づけることができます。
|
*は必須項目です。
アップロードできる企画書ファイル、実施要項ファイルは、以下のとおりです。
形式:PDF(*.pdf)、Word(*.docx、*.doc)、Excel(*.xlsx、*.xls)、圧縮(zip)のいずれか1ファイル。ファイルサイズ:12Mバイト以内
- 補足
- 複数のファイルをアップロードしたい場合は、圧縮(zip)をご利用ください。
会場MAPファイルは、以下のとおりです。
形式:PDF(*.pdf)、Word(*.docx、*.doc)、Excel(*.xlsx、*.xls)のいずれか1ファイル。ファイルサイズ:12Mバイト以内
「日程のグルーピング」について
「日程のグルーピング」で「あり」を選択すると、複数日程開催するイベントのうち、対象企業ごとに参加を受け付ける日程を制限できます。

たとえば、3月1~9日の期間に開催するイベントの場合、1~3日をA企業群、4~6日をB企業群、7~9日をC企業群と、3つのグループに分けて日程を限定して公開し、受け付けることができます。
企業に招待メールを送信する際、グループごとにメールを送信することができます。
- 参照
- 招待メールの送信については、「5 企業への招待メールの送信」を参照してください。
- 補足
- 個別企業説明会形式の場合は、グルーピングの項目は表示されず、設定することはできません。
<企業側の「参加案内」画面>
「参加可否」の上に、案内された日時が表示されます。

「開催日を一括設定する」について
長期間にわたり開催される複数の開催予定日を
をクリックしてカレンダーを表示させ、一括設定します。

たとえば、4月1日~10月31日までの水曜、土曜、日曜を除く日付を一括設定することができます。
また、一括設定した開催日のうち、祝日等の理由で開催日設定から除外したい場合はカレンダー上でその日付をクリックしてください。
5月2日と3日を開催日から除外したい場合は、キャプチャー赤枠の日をそれぞれのクリックします(カレンダー上の色を水色から色なしに変更)。
「時間帯を表示しない」について
「時間帯を表示しない」にチェックをつけると、企業側には時間帯が表示されず、日付と備考欄に登録されたコメントのみを開催日程として表示することができます。

具体的な活用方法として、たとえば、1日を午前は9:00~と10:30~、午後は、13:00~と14:30~と16:00~の計5回ほど参加企業を入れ替える場合でも、「午前の部」と「午後の部」の計2つの選択肢の中から企業に希望日程を回答してもらうことで、その後のスケジュール確定(配置)作業がよりスムーズに行える等のメリットが考えられます。
<企業側の「参加案内」画面>
「参加可否」の下に、案内された日時が表示されます。

3 設定が終了したら、[この内容で登録する]をクリックします。
⇒確認メッセージが表示されます。
4 [はい]をクリックします。
⇒イベントが新規登録されます。
5 引き続きイベントを新規登録する場合は、[続けてイベントを登録する]をクリックします。
「設定済み開催イベント一覧」画面に遷移する場合は、[開催イベント一覧へ]をクリックします。
- 補足
- 登録済みのイベントの情報を修正する場合は、「設定済み開催イベント一覧」画面で、該当するイベント名のリンクをクリックし、[イベント編集]をクリックします。
[2] 登録済みのイベント情報を編集する
- 補足
- 編集できるのは、開催前のイベントのみです。
1 画面上部の「イベント管理」-「開催イベント一覧」をクリックします。
⇒「設定済み開催イベント一覧」画面が表示されます。

2 編集するイベント名のリンクをクリックします。
⇒「イベント詳細」画面が別ウィンドウで表示されます。
3 [編集する]をクリックします。

- 補足
-
- ・イベントを削除する場合は、「このイベントを削除する」のリンクをクリックします。削除できるのは、招待済み企業が設定されていないイベントのみです。
- ・「企画書ファイル」「実施要項ファイル」「会場MAPファイル」が添付されている場合は、各欄のリンクをクリックすると、該当するファイルがダウンロードできます。
- 注意
-
- ・「キャリタスUC連携」「学生イベント公開」「会場MAPファイル」有料オプション は、有料オプションを契約していない場合は、関係ありません。
- ・「キャリタスUC連携」にはキャリタスCMSの基本有料プラン(税別20万円)とは別に連携費(税別20万円)が追加で必要となります。
⇒イベントの情報を編集できるようになります。
4 イベントの情報を編集し、[更新する]をクリックします。
編集できる項目は以下のとおりです。
項目名 | 説明 |
---|---|
イベント名 | いつでも編集可能です。 |
開催日 |
開催日の追加は、いつでも可能です。
|
イベント時間枠 | いつでも編集可能です。 |
開催場所 | |
対象学生 | |
参画料 | |
イベント紹介 | |
企画書ファイル | |
実施要項ファイル | |
イベント連絡先 | |
参加案内回答期限/申込み締切日 | |
New! 複数日程の申し込み |
参加企業が設定済みの場合は編集できません。 |
日程のグルーピング | 招待企業が設定済みの場合は編集できません。 |
希望日の確認 | 参加企業が設定済みの場合は編集できません。 |
原稿入稿 | いつでも編集可能です。 |
New! キャリタスUC連携 |
|
学生イベント公開 | |
New! イベント公開終了日 |
|
会場MAPファイル | |
New! LIVE視聴 公開⇔非公開 |
|
New! オンデマンド視聴 公開⇔非公開 |
|
会場/時間案内 | |
参加パターン | |
当日の内容 | 参加企業が設定済みの場合は編集できません。 個別企業説明会のみに表示される項目です。 |
過去のイベント[結びつけ] | いつでも編集可能です。 |
- 参照
- 設定項目については、「[1] イベントを新規登録する」を参照してください。
- 注意
- 日程のグルーピングが設定されていて、かつ企業に招待メールを送信済みのイベントは、上記項目の編集はできません。
⇒確認メッセージが表示されます。
5 [はい]をクリックします。
⇒イベント情報が更新されます。
- 注意
- エラーがある場合は更新されず、画面上部に「入力内容に誤りがあります。該当項目を確認して再度登録してください。」と表示されます。エラー箇所の背景色がピンクで表示され、エラー内容が表示されています。エラー箇所を修正し、再度[更新する]をクリックします。
6 [イベント詳細へ]をクリックします。
⇒「イベント詳細」画面が表示されます。