5 企業への招待メールの送信
イベントを案内する企業を選択し、招待メールを送信します。企業からの参加/不参加の回答を受け取ります。
5.4 参加企業のステータス(参加/不参加/未定)を変更する
「招待企業一覧」*画面の「ステータス変更」欄では、企業からの回答(参加/不参加/未定)を、大学側で変更することができます。
- *イベント区分で「個別企業説明会形式」を選択したイベントの場合、「招待企業一覧」ではなく、「日程&枠数設定 ステータス変更」という画面名称で表示されます。
(以降、*の箇所は同様)
- *イベント区分で「個別企業説明会形式」を選択したイベントの場合、「招待企業一覧」ではなく、「日程&枠数設定 ステータス変更」という画面名称で表示されます。
イベント画面で「参加パターン」を設定している場合は、企業からの参加可否の回答に加え、参加パターンの値を、大学側で変更することもできます。
さらに「複数日程の申し込み」を可に設定している場合も同様に大学側で参加希望回数の値を変更することができます。
キャリタスCMSでは、企業が回答を登録した後は、企業側では回答を変更できない仕様になっています。大学側で変更することで、その後の操作に必要なメニューが表示されるようになります。
たとえば、「参加」と回答した企業のみを対象としている「参加企業一覧」画面での原稿入稿管理や、「スケジュール設定」画面での時間帯/会場(教室)の配置割当が、システムから行えるようになります。
反対に、「参加」を「不参加」にステータス変更することにより、「参加企業一覧」画面や「スケジュール設定」画面の対象企業から削除されます 。
1 「招待企業一覧」*画面の「ステータス変更」欄のリンクをクリックします。

⇒「参加状況のステータスを変更する」画面がポップアップで表示されます。
2 「参加可否」で、変更したいステータスを選択します。
「参加」を選択した場合は、「参加希望日」も設定します。
「複数日程の申し込み」を可に設定している場合や「参加パターン」を設定している場合も、同様に設定します。

3 [この内容で変更する]をクリックします。
⇒確認メッセージが表示されます。
4 [はい]をクリックします。
⇒ステータスが変更されます。
ステータス「見送り」について
「見送り」とは、企業からの「参加」の回答に対して、大学側の事情・判断で、不参加扱いとするステータスです。企業側には、以下のように表示されます。

なお、誤解や行き違いがないように、見送りとした企業には、直接電話などで説明することをお勧めします。
大学側でステータスを「参加」に変更した場合
イベントの招待メールを送信していない企業について、大学側でステータスを「参加」に変更した場合、原稿入稿時などの「案内メール」、または「スケジュール設定」画面から送信する「スケジュール通知メール」のうち、最初に送信するメールに、URLと仮パスワードが自動挿入されます。