1. TOP
  2. 12 メールテンプレートの登録と利用方法

メール文章をテンプレートとして登録して、利用します。

[1] メール文章をテンプレートに新規登録する

1 トップ画面で、画面上部の「メール管理」-「新規メールテンプレート登録」をクリックします。
⇒「新規メールテンプレート登録」画面が表示されます。

2 テンプレート名と本文を登録します。
必要に応じてメール件名を登録します。

項目名 説明
テンプレート名 * テンプレート名を全角41文字以内で入力します。
メール件名 件名は全角50文字以内で入力します。
メール本文 *

メール本文を5000文字以内で入力します。

注意
日本語、半角スペース( ) % & # < > , ‘ “ などの記号類、機種依存文字の使用は避けてください。

*は必須項目です。

3 設定が終了したら、[メールテンプレートを登録する]をクリックします。
⇒確認メッセージが表示されます。

4 [はい]をクリックします。
⇒文章がテンプレートに新規登録されます。「メールテンプレート一覧」画面に、設定した文章が追加されています。

5 引き続き登録する場合は、[続けてメールテンプレートを登録する]をクリックします。
「メールテンプレート一覧」画面に遷移する場合は、[メールテンプレート一覧画面へ]をクリックします。

[2] 登録済みのテンプレートを変更する

登録済みのテンプレートについて変更や削除が行えます。

1 画面上部の「メール管理」-「メールテンプレート一覧」をクリックします。
⇒「メールテンプレート一覧」画面が表示され、登録済みのテンプレートが一覧表示されます。

2 テンプレート名のリンクをクリックします。

⇒選択したテンプレート名、本文の「登録内容編集」画面が表示されます。

3 テンプレート名、本文を変更し、[更新する]をクリックします。

補足
  • ・「メールテンプレート一覧」画面に戻る場合は、[<登録済みメールテンプレート一覧に戻る]をクリックします。
  • ・テンプレートを削除する場合は、[削除する]をクリックします。

⇒確認メッセージが表示されます。

4 [はい]をクリックします。
⇒テンプレート情報が変更されます。

[3] 登録済みのテンプレートを利用してメールを送信する

次の4つのメール送信メニューで登録済みのテンプレートを利用することができます。  ・「招待企業一覧」* -「招待メールを送信する」
 ・「招待企業一覧」* -「メールを送信する」
 ・「参加企業一覧」-「案内メールを送信する」
 ・「スケジュール設定」-「企業へスケジュールを送信する」

ここでは「招待メールを送信する」を例にご説明します。

1 「招待企業一覧」*画面の一覧で、招待メールを送信したい企業にチェックをつけて、[招待メールを送信する]をクリックします。

補足
  • ・一覧の企業をすべて選択する場合は、タイトル行のチェックボックスをクリックし、チェックをつけます。
  • *イベント区分で「個別企業説明会形式」を選択したイベントの場合、「招待企業一覧」ではなく、「日程&枠数設定 ステータス変更」という画面名称で表示されます。

⇒「招待メールを送信する」画面がポップアップで表示されます。

2 「件名」を入力し、「宛名埋め込み」で埋め込みたい宛名を選択します。

3 メールテンプレートを選択します。

4 送信対象にファイルを閲覧(ダウンロード)できるようにしたい場合は、「添付方法」から企業側画面上の表示させたい箇所を選択し、[ファイルを選択]をクリックまたはファイルを点線内にドラッグ&ドロップして添付します。

参照
詳しくは、「6.3 スケジュールを参加企業に通知する」の3に記載されている内容を参照してください。

5 [招待メールを確認する]をクリックします。

⇒設定した内容の招待メールの確認画面が表示されます。

注意
エラーがある場合、確認画面は表示されず、画面上部に「入力内容に誤りがあります。該当項目を確認して再度登録してください。」と表示されます。エラー箇所の背景色がピンクで表示され、エラー内容が表示されています。エラー箇所を修正し、再度[招待メールを確認する]をクリックします。
補足
企業側で受け取るメールには、上記画面のオレンジの囲み部分が表示されます。

6 [上記の内容で企業に招待メールを送信する]をクリックします。

⇒選択した企業に招待メールは送信されます。

7 [閉じる]をクリックします。

企業向けマニュアルはこちら